日頃の学習活動
					
	
	森林科学科の様子
【森林科学科】2年生(2F)のようす ~便利だからこそ気を付けて…~
森林科学科2年生では、先週の1年生に引き続いて木工実習が始まっています。1年生の頃はモーターや電力などを使わない「手工具」を用いた工具が中心の実習でしたが、2年生になると動力機械を使用しながら制作する実習へとレベルアップします。
今年度は、自分たちで伐採(*チェーンソーで木を倒すこと)をした、本校演習林産のトドマツ材を活用した「椅子づくり」に挑戦です。
2Fの生徒たちは安全に十分配慮しながら、木材の厚さを調整する「自動送りかんな盤」や小角材をカットする機械「昇降丸のこ」を使用して、安全に配慮しながら慎重に、そして丁寧に取り組んでいます。
1年生のときの成功と失敗を生かして、どんな椅子が完成できるのか、これから楽しみです。この実習はグループに分かれて12月中旬まで続きます。
※画像の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。
						リンクリスト
					
	
	岩農に関すること
・R7 年間行事予定.pdf
北海道教育委員会
・「学力向上」保護者向けページ
・学力・体力向上運動
・病気療養等の教育保障
岩農フォルダ
			
		{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} > 
	岩農フォルダ
		
		| 名前 | 更新日 | |
|---|---|---|
| 
	1 R7 全道技術競技大会(岩農)結果速報.pdf				
		
									117								
	 | 
08/08 | 
	 | 
											
| 
	2 R7 全道技術競技大会(岩農)結果速報 (全道1位).pdf				
		
									84								
	 | 
08/08 | 
	 | 
											
| 
	3 R7 全道技術競技大会(岩農) 審査講評.pdf				
		
									58								
	 | 
08/08 | 
	 | 
											
学校情報
〒068-0818北海道岩見沢市並木町1-5
TEL 0126-22-0130
FAX 0126-22-5362
※本校ホームページ内の画像・動画の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。