日頃の学習活動

農業土木工学科の様子

【農業土木工学科】食のSDGsアクションプラングランプリ

 自然エネルギー班2年生3名と3年生1名が、兵庫県で行われた全国大会に出場しました。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、スマートフォンで簡単にできるアンケートアプリを用いるなど発表に工夫を加えて頑張りました。全国レベルの発表を聞いて勉強になった部分も大きいので、次の活動につなげていってほしいです!

【農業土木工学科】全国ユース環境活動発表北海道大会最優秀賞!

 12月1日(日)に札幌市で行われた北海道大会に自然エネルギー班2年生5名が出場しました。兵庫県での経験を活かし、堂々とした発表を行い、見事最優秀賞を獲得しました!

 発表後には出場校同士でグループワークを行い、各校の環境活動実践についての理解と懇親を深めることができました。

 生徒は、2月1日(土)・2日(日)に東京で行われる全国大会に出

場します。全道や全国に活動を広げるチャンスなので引き続き頑張ってください!

 

【農業土木工学科】空知青年農業者会議にて発表しました

 自然エネルギー班2年生5名と3年生1名が12月2日(月)に行われた「令和6年度空知青年農業者会議」にて、実際に農家を営む方々の前で発表させていただきました。

 協力していただいたアンケートには、「地球温暖化に対して、大人は適応策を考えるが、緩和策を考えていることがすごい!」、「もみがらの再利用に興味がある。協力できることがあれば協力したい」など、大変嬉しいお言葉をいただきました。協力して下さった皆様、ありがとうございました!

 いただいたご意見をもとに、さらに研究を深めていきたいと思います!

【農業土木工学科】UAV操作実習

1月29日から1年生36人を6回に分けて放課後実習を行っています。ドローン活用の基礎として、UAV飛行に関する法規制などを学習して、室内で小型ドローンの飛行訓練を行っています。