投稿日時: 2024/05/12
教員22
5月9日、3年生に続いて2年生も第1回目の演習林実習を行い、直径10~16cmほどのトドマツの小径木をノコギリで伐倒しました。
木を倒す方向を決め、受け口、追い口、切り残し、と4月に学んだ伐木等特別教育をもとに慎重に作業を進めます。生徒たちからは「頭では分かっていても、実際にやってみると難しい」「木が倒れたときは達成感を感じた」といった感想があがっていました。
月形演習林は、ちょうど芽吹きの季節を迎えています。山全体にアカイタヤの春紅葉が見られ、林床にはエゾエンゴサクやニリンソウが咲き、春ならではの山の景色となっていました。
次回からは、いよいよチェーンソーや刈り払い機を使った実習が始まります。