おしらせ

2025(第26回)グリーンフェア開催のお知らせ
 今年も春のグリーンフェアを開催いたします。
 ぜひ地域の皆さんのお越しをお待ちしております。
1.日時 令和7年5月10日(土) 9:00から販売開始
              12:00頃終了予定
2.販売物
 野菜苗(農業科学科)
 豚肉、鶏卵ほか(畜産科学科)
 乳製品、肉製品、農産加工品(食品科学科)
 鉢花、切り花(生活科学科)
 ガーデニング用品(環境造園科)
 林産物、林産加工品ほか(森林科学科)
3.その他
 悪天候などで中止の場合は校地入り口に案内板を置き、7時までにHPに掲載します。

新着
 森林科学科では、シイタケの原木栽培を行っています。4月21日からの4日間、2年生の放課後実習で、植菌を行いました。    まずは、穴を開けるための印をつけていきます。  穴の配置が意外と難しい。  続いて、菌を植える穴を開けていきます。電動ドリルを使用し、一穴2秒の早業です。  穴を開けたら、菌を植え付けていきます。形成菌というタイプを使用し、手で簡単に植え付けできます。深さが大切なポイントです。  この後、菌がしっかり原木に入るまで、2ヶ月。その後、学校林に移して、ゆっくり成長を待ちます。最初のシイタケ発生は、来年の春となります。  5月10日本校グリーンフェアにて販売するのは、昨年度、現在の3年生が植菌した原木(ほだ木)です。他にも木工品など多数販売いたしますので、是非ご来場ください!        
本日、3年生課題研究の授業で和牛肥育牛の採血を行いました。 採血を実施することによって、和牛の血液中のビタミンA、コレステロール値、γGTPなどの数値を計測し、その数値から和牛の現在の健康状態などを読み取り今後の飼養管理に活用します。 採血は、ホクレン農業協同組合連合会の松下様他2名の方に来校していただき実施しました。また、採血後は現時点の和牛の状態やこれからの肥育仕上げに向けてのアドバイスをいただき生徒は真剣な眼差しで聞き入っていました。 3年生にとっては、高校生活最後の1年のまとめの活動となります。今日のお話を参考にして肉牛の生産に励んでいきたいです。