日頃の学習活動
森林科学科の様子
【森林科学科】トドマツ材をつかった工作椅子の制作
1年生に続き、2年生も本校演習林から伐り出したトドマツ材を用いて、放課後実習で木工実習を行いました。
今回のテーマは、「林産物利用」の授業で学んだ木材加工機械の利用方法の習得です。自動かんな盤、丸のこ盤、電動サンダ、インパクトドライバー、レーザー加工機を使って工作椅子を完成させます。
始めに自動かんな盤、丸のこ盤を用いて部材を切り出していきます。初めての電動機械の使用に、皆緊張気味です。
釘打ちは1年生の時に学んだことを生かして、金づちを打ち分け。
少しのずれもないように、慎重に座面の取り付けを行います。
電動サンダで磨いた後は、細かいところを丁寧に手で磨き上げます。時間をかけてやすり掛けをした椅子は本当に滑らかな肌触りです。
完成した工作椅子です!裏面にはレーザー加工機でそれぞれ思い思いの言葉を印字しています。
リンクリスト
岩農に関すること
・R7 年間行事予定.pdf
・部活動に係わる活動方針.pdf
北海道教育委員会
・「学力向上」保護者向けページ
・学力・体力向上運動
・病気療養等の教育保障
学校情報
〒068-0818北海道岩見沢市並木町1-5
TEL 0126-22-0130
FAX 0126-22-5362
※本校ホームページ内の画像・動画の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。