日頃の学習活動

畜産科学科の様子

出前授業

6月19日(木)に空知家畜保健衛生所より松田様に来校していただき、家畜衛生や感染症の予防や対策について講義を行っていただきました。

生徒達は、聞きなれない言葉に苦戦していたものの改めて家畜伝染病の恐ろしさを学ぶことができたとともに日々の実習における対策の重要性を再確認することができました。

今後もこのような講義を通して畜産現場での衛生管理について学びを深めていく予定です。

松田様この度は大変お世話になりました。

ありがとうございました!!

豚の導入!

新得町にある北海道立総合研究機構畜産試験場から4頭の肥育豚を本校へ導入しました。生徒はトラックから子豚を大事に豚房へ移動させ、管理実習で給餌や給水の方法を導入した豚に教えました。今後、豚舎班を中心に出荷まで肥育管理を行っていく予定です。

犬の譲渡式を行いました!!

5月15日(木)に犬の譲渡式を行いました。

今年度の入学生より愛玩動物に関する学習内容を含んだ教育課程に変更するため授業で活用する犬を愛犬倶楽部の児島さんから譲渡していただきました。

これから1年生の授業で犬の飼育管理技術の習得を目指し犬と触れ合いながら生徒も成長していくことができるように取り組んでいく予定です。

【畜産科学科】和牛甲子園に向けて

本日、3年生課題研究の授業で和牛肥育牛の採血を行いました。

採血を実施することによって、和牛の血液中のビタミンA、コレステロール値、γGTPなどの数値を計測し、その数値から和牛の現在の健康状態などを読み取り今後の飼養管理に活用します。

採血は、ホクレン農業協同組合連合会の松下様他2名の方に来校していただき実施しました。また、採血後は現時点の和牛の状態やこれからの肥育仕上げに向けてのアドバイスをいただき生徒は真剣な眼差しで聞き入っていました。

3年生にとっては、高校生活最後の1年のまとめの活動となります。今日のお話を参考にして肉牛の生産に励んでいきたいです。

【畜産科学科】第1回吉田学園動物看護専門学校連携授業が行われました!

4月21日(月)に昨年度、連携協定を結んでいただいた吉田学園動物看護専門学校から職員2名が来校し、出前授業を実施していただきました!!

畜産科学科の1~3年生67名が参加し、「愛玩動物看護師」や「専門学校での学び」についてお話を聞くことができました!

生徒は自らの進路について考える素晴らしい機会になりました。