日頃の学習活動

畜産科学科の様子

家畜衛生出前授業

「家畜を感染症から守ろう」~飼養衛生管理基準~

9月18日(木)に空知家畜保健衛生所より講師の上田様をお招きして家畜衛生に関する講習会を2、3年生(計39名)を対象に実施していただきました。

生徒が分かりやすいようにグループワークや演習などを考えていただき和やかな雰囲気で感染症などから農場や家畜を守る方法や考え方について学ぶことができました。

上田様ありがとうございました!

 

 

 

和牛去勢牛「未来桜」の出荷!!

昨日、和牛去勢牛「未来桜」(29か月齢)の出荷が行われました。

肥育牛(お肉になる)の出荷は本校として何十年と行われていなかったことです。(JAいわみざわ管内においても数年ぶりとのこと)

和牛の飼育は、4年前に酪農学園大学様より受精卵移植を実施していただいたときから始まりました。種付け、妊娠、分娩、哺乳、肥育などを歴代の先輩方から受け継いでようやく出荷までたどり着くことができました。

肉質や枝肉重量など気になるところではありますが、まずは事故や病気がなく出荷できたことが一安心です。

今後は市内のスーパーの店頭に並ぶ予定です。

詳細が決まりましたらまたご案内します!