学校教育活動全般の紹介
2学年 見学旅行
10月30日~11月3日、4泊5日で見学旅行を実施しました。広島では平和記念公園や宮島の厳島神社を訪れ、京都・大阪・奈良では歴史的建造物の見学を行ったり自主研修で様々な知見を広げる機会となりました。集団生活で体調を崩す生徒もいましたが、全員で旅行を終えることができました。
【平和記念公園】
【宮島散策】
【京都 清水寺】
【奈良 東大寺】
【国際交流】ポカテロ訪問団受け入れ
7月8日(月)に、岩見沢市と姉妹都市提携を結んでいるアメリカアイダホ州のポカテロ市の訪問団が来校し、体験活動を行いました。
On Monday, July 8, a delegation from Pocatello City, Idaho, USA, which has a sister city relationship with Iwamizawa City, visited the school and participated in hands-on activities.
現在本校で取り組んでいる「北限のお茶栽培プロジェクト」の一環で、お茶の苗木を剪定し、とれた葉からお茶をつくる体験をしました。訪問団の皆さんはもちろん、本校の生徒たちも葉からお茶に加工するのは初めてで、新鮮な体験となりました。
As part of the "Northern Limit Tea Cultivation Project" that we are currently working on, we had the experience of pruning tea seedlings and making tea from the leaves. It was the first time for Mr./Ms. and the students of our school to process tea from leaves, and it was a fresh experience.
他にも施設見学やアイスクリームの製造、試食を行い農業高校ならではの体験をしていただきました。
In addition, they toured the facility, made ice cream, and tasted ice cream, giving the students an experience unique to an agricultural high school.
対応した農業クラブの生徒たちは、英語での説明を交えながら日頃の学習の成果を披露し、積極的に交流を深めていました。
The students of the Agriculture Club who responded showed the results of their daily learning with explanations in English, and actively deepened their exchanges.
For visiting group , Thanks for coming & See you again !
祝入学 令和6年度入学式
ご入学おめでとうございます。7学科合計200名が晴れて入学許可をされました。式では、新入生は堂々としており、とても立派な態度で代表生徒が宣誓されました。これからの高校生活を充実したものにしてください。おめでとうございます。
【自成寮】通年生クリスマス会食実施
令和5年12月21日(木)自成寮では、通年を通して寮生活をしている”通年生”のクリスマス会食が催されました。普段食事を作ってくださる厨房の方の思いが沢山詰まったオードブルやフルーツポンチ、ピザ、ケーキなど様々な食事と共に、楽しい会食となりました。また、催し物では、ビンゴ大会、後輩から3年生へのお礼を伝える場面や、3年生から後輩へサプライズがあったりと、思い出に残る2時間を過ごすことが出来ました。
【2学年】見学旅行最終日
最終日を迎えました。生徒達も疲れた様子が見えますが、全員で「なんばグランド花月」に到着しました。鑑賞後、伊丹空港から新千歳空港へ移動し、空港で解団式を行い岩見沢に戻ります。
【2学年】見学旅行4日目
最高の天気で4日目がスタートしました。生徒達も元気にUSJに入場しました。
【2学年】見学旅行3日目
本日も天候に恵まれ、3日目がスタートしました。無事に清水寺の見学を終え、生徒達は元気に自主研修に出発しました。
【2学年】見学旅行2日目②
広島から新幹線で移動し、姫路城の見学を終えました。天候にも恵まれ、生徒も元気な様子で順調に行程が進んでいます。
【2学年】見学旅行2日目
2日目が無事にスタートしています。最初の行程は平和記念公園です。資料館の見学後、公園内を周ります。
【2学年】見学旅行初日②
機材トラブルで予定より30分遅れましたが、無事に広島に到着しました。このあとバスで広島市内のホテルに向かいます。
岩農に関すること
・R7 年間行事予定.pdf
・部活動に係わる活動方針.pdf
北海道教育委員会
・「学力向上」保護者向けページ
・学力・体力向上運動
・病気療養等の教育保障
学校情報
〒068-0818北海道岩見沢市並木町1-5
TEL 0126-22-0130
FAX 0126-22-5362
※本校ホームページ内の画像・動画の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。