日頃の学習活動

森林科学科の様子

【森林科学科】2年生シイタケ原木栽培実習

 森林科学科では、シイタケの原木栽培を行っています。4月21日からの4日間、2年生の放課後実習で、植菌を行いました。

 

 まずは、穴を開けるための印をつけていきます。

 穴の配置が意外と難しい。

 続いて、菌を植える穴を開けていきます。電動ドリルを使用し、一穴2秒の早業です。

 穴を開けたら、菌を植え付けていきます。形成菌というタイプを使用し、手で簡単に植え付けできます。深さが大切なポイントです。

 この後、菌がしっかり原木に入るまで、2ヶ月。その後、学校林に移して、ゆっくり成長を待ちます。最初のシイタケ発生は、来年の春となります。

 5月10日本校グリーンフェアにて販売するのは、昨年度、現在の3年生が植菌した原木(ほだ木)です。他にも木工品など多数販売いたしますので、是非ご来場ください!