日頃の学習活動

畜産科学科の様子

第8回和牛甲子園出場!

昨年度から導入しました黒毛和種ですが、約20か月が経過しました。体もかなり大きくなってきました。体重はおよそ500㎏を超え、肉牛らしくなっています。

タイトルにある和牛甲子園というのは、全国の高校生や育てた和牛が集まり、日ごろの和牛飼育の取り組みを発表し、その成果としての枝肉を競い合う大会です。

今年度は、肉牛の出品がないので取り組み発表のみの参加です。来年度は、肉牛を出品し大会に出場する予定です。

また、来年度は2頭の出荷を予定しており、詳細は未定ですが「岩農和牛肉」の販売を計画しています。

今後も生徒が丹精を込めて岩農和牛を育てていきます!!ブラッシングの様子

岩農で飼育した豚を活用した加工品を食べませんか??

STV札幌テレビ放送様に畜産科学科豚部門の活動を密着取材していただきました。本校での活動や取り組みついてまとめられています。下記URLでご覧になれます。ぜひ見てください!

https://mv.stv.jp/contents/8821

 

本校で飼育した豚肉を活用した加工品がSTVショッピングで購入できます!本校以外にも動物を飼育している道内の農業高校の製品を購入することができます。気になる方はチェックお願いします!!詳しくは下記URLで!

【STVショッピング】で検索
https://shop.stv.jp/category/O_UEN/

 

豚の導入!

昨日、肥育用の豚を導入しました。

豚の繁殖も行っている本校ですが、授業の関係上今年度は肥育豚(大ヨークシャー種)の導入を行いました。

生徒はこれから飼養管理や肥育について学び、出荷まで丹精込めて育てます。

成長が楽しみですね。

牛の出産ラッシュ!!

3~4月にかけて本校の牛舎では6頭の牛が無事に出産しました。念願のジャージー種の雌牛も生まれ畜産科学科の教員生徒一同うれしく思っています。

今週入学した新入生も早く動物たちと触れ合ってほしいです。

先月より畜産科学科のインスタグラムアカウントを開設しました。畜産科学科の広報班(生徒)で運営しております。ぜひフォロー&いいね!をお願いいたします。