日頃の学習活動

畜産科学科の様子

【畜産科学科】和牛甲子園に向けて

本日、3年生課題研究の授業で和牛肥育牛の採血を行いました。

採血を実施することによって、和牛の血液中のビタミンA、コレステロール値、γGTPなどの数値を計測し、その数値から和牛の現在の健康状態などを読み取り今後の飼養管理に活用します。

採血は、ホクレン農業協同組合連合会の松下様他2名の方に来校していただき実施しました。また、採血後は現時点の和牛の状態やこれからの肥育仕上げに向けてのアドバイスをいただき生徒は真剣な眼差しで聞き入っていました。

3年生にとっては、高校生活最後の1年のまとめの活動となります。今日のお話を参考にして肉牛の生産に励んでいきたいです。

【畜産科学科】第1回吉田学園動物看護専門学校連携授業が行われました!

4月21日(月)に昨年度、連携協定を結んでいただいた吉田学園動物看護専門学校から職員2名が来校し、出前授業を実施していただきました!!

畜産科学科の1~3年生67名が参加し、「愛玩動物看護師」や「専門学校での学び」についてお話を聞くことができました!

生徒は自らの進路について考える素晴らしい機会になりました。

 

第8回和牛甲子園出場!

昨年度から導入しました黒毛和種ですが、約20か月が経過しました。体もかなり大きくなってきました。体重はおよそ500㎏を超え、肉牛らしくなっています。

タイトルにある和牛甲子園というのは、全国の高校生や育てた和牛が集まり、日ごろの和牛飼育の取り組みを発表し、その成果としての枝肉を競い合う大会です。

今年度は、肉牛の出品がないので取り組み発表のみの参加です。来年度は、肉牛を出品し大会に出場する予定です。

また、来年度は2頭の出荷を予定しており、詳細は未定ですが「岩農和牛肉」の販売を計画しています。

今後も生徒が丹精を込めて岩農和牛を育てていきます!!ブラッシングの様子

岩農で飼育した豚を活用した加工品を食べませんか??

STV札幌テレビ放送様に畜産科学科豚部門の活動を密着取材していただきました。本校での活動や取り組みついてまとめられています。下記URLでご覧になれます。ぜひ見てください!

https://mv.stv.jp/contents/8821

 

本校で飼育した豚肉を活用した加工品がSTVショッピングで購入できます!本校以外にも動物を飼育している道内の農業高校の製品を購入することができます。気になる方はチェックお願いします!!詳しくは下記URLで!

【STVショッピング】で検索
https://shop.stv.jp/category/O_UEN/