畜産科学科の様子
和牛去勢牛「未来桜」の出荷!!
昨日、和牛去勢牛「未来桜」(29か月齢)の出荷が行われました。
肥育牛(お肉になる)の出荷は本校として何十年と行われていなかったことです。(JAいわみざわ管内においても数年ぶりとのこと)
和牛の飼育は、4年前に酪農学園大学様より受精卵移植を実施していただいたときから始まりました。種付け、妊娠、分娩、哺乳、肥育などを歴代の先輩方から受け継いでようやく出荷までたどり着くことができました。
肉質や枝肉重量など気になるところではありますが、まずは事故や病気がなく出荷できたことが一安心です。
今後は市内のスーパーの店頭に並ぶ予定です。
詳細が決まりましたらまたご案内します!
家畜衛生出前授業
「家畜を感染症から守ろう」~飼養衛生管理基準~
9月18日(木)に空知家畜保健衛生所より講師の上田様をお招きして家畜衛生に関する講習会を2、3年生(計39名)を対象に実施していただきました。
生徒が分かりやすいようにグループワークや演習などを考えていただき和やかな雰囲気で感染症などから農場や家畜を守る方法や考え方について学ぶことができました。
上田様ありがとうございました
豚の出荷!!
9月9日(火)に肥育豚の出荷を行いました。5月に導入した子豚(5月27日投稿)ですが、すくすく健康に育ち、出荷標準体重まで通常6ヶ月かかるところ1ヶ月早く出荷することができました。今後は食肉センターから戻ってきた豚さんの命に感謝しながら、養豚班で精肉処理実習を行っていく予定です。
犬のトリミング!!
本校の卒業生(令和2年度)でトリマーとして活躍されている影山様に来校いただきトリミングを実施していただきました
ウメちゃんとランちゃんもより一層かわいくなりました。
影山様ありがとうございました!
出前授業
6月19日(木)に空知家畜保健衛生所より松田様に来校していただき、家畜衛生や感染症の予防や対策について講義を行っていただきました。
生徒達は、聞きなれない言葉に苦戦していたものの改めて家畜伝染病の恐ろしさを学ぶことができたとともに日々の実習における対策の重要性を再確認することができました。
今後もこのような講義を通して畜産現場での衛生管理について学びを深めていく予定です。
松田様この度は大変お世話になりました。
ありがとうございました!!
岩農に関すること
・R7 年間行事予定.pdf
北海道教育委員会
・「学力向上」保護者向けページ
・学力・体力向上運動
・病気療養等の教育保障
岩農フォルダ
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
1 R7 全道技術競技大会(岩農)結果速報.pdf
116
|
08/08 |
|
2 R7 全道技術競技大会(岩農)結果速報 (全道1位).pdf
83
|
08/08 |
|
3 R7 全道技術競技大会(岩農) 審査講評.pdf
58
|
08/08 |
|
学校情報
〒068-0818北海道岩見沢市並木町1-5
TEL 0126-22-0130
FAX 0126-22-5362
※本校ホームページ内の画像・動画の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。