活動の記録
ボランティア・ユネスコ部 ボランティア全道大会(札幌)参加
令和6年11月7日に高文連第21回全道高等学校ボランティア研究大会に参加しました。
講演では、アイヌ民族の歴史と文化について、札幌大学教授 本田 優子先生にお話をいただき、これまでのアイヌ民族の生活や未来の文化の継承について学びを深めました。
また、分科会では、工作やカウンセリング、防災活動、盲導犬などについてそれぞれの会で学びを深めました。今後の学校活動での糧になったようです。
ボランティア・ユネスコ部 赤い羽根共同募金活動
令和6年10月22日、生鮮市場岩見沢店にて赤い羽根共同募金活動を実施しました。
夕方の時間帯でしたが、多くの方にご協力いただき沢山の寄付をいただくことが来ました。今後も募金活動の際はご協力よろしくお願い致します。
ボランティア・ユネスコ部 空知支部大会参加
令和6年10月7日に空知支部第16回ボランティア研究大会が行われ参加をしました。
今回は、盲導犬についての講話と、分科会にて防災・車椅子体験・点字・手話の体験を行いました。普段とは異なるボランティア体験をし、今後の糧になったようです。
ボランティア・ユネスコ部 クピド・フェア夏祭りボランティア参加
令和6年7月27日㈯に、クピド・フェアで行われた夏祭りボランティアに参加しました。車椅子の利用者さんと共に、夏祭りの出店を回り、出し物を見たりなどしました。
また、施設の中も説明していただいたりと、介護現場の勉強もできました。
ボランティア・ユネスコ部 6.26ヤング街頭キャンペーン参加
令和6年6月22日㈯に、岩見沢市大和タウンプラザで「6.26ヤング街頭キャンペーン」が行われました。
ボランティア・ユネスコ部員も参加し、南空知地区における薬物乱用防止啓発活動を実施しました。
岩農に関すること
・R7 年間行事予定.pdf
北海道教育委員会
・「学力向上」保護者向けページ
・学力・体力向上運動
・病気療養等の教育保障
岩農フォルダ
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
1 R7 全道技術競技大会(岩農)結果速報.pdf
82
|
08/08 |
|
2 R7 全道技術競技大会(岩農)結果速報 (全道1位).pdf
63
|
08/08 |
|
3 R7 全道技術競技大会(岩農) 審査講評.pdf
37
|
08/08 |
|
学校情報
〒068-0818北海道岩見沢市並木町1-5
TEL 0126-22-0130
FAX 0126-22-5362
※本校ホームページ内の画像・動画の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。