食品科学科の様子
【食品科学科】食品化学授業 銀鏡反応実験
3年食品科学科の授業で、糖の還元性を学ぶため銀鏡反応実験を行いました。
グルコース、フルクトース、スクロース、マルトースの4つの糖で比較し、反応色や反応速度について考察しました。全班、無事金属銀が生成され、銀鏡を確認することが出来ました。
【食品科学科】食品製造の授業
1年食品科学科の食品製造の授業で、桜餅を作りました。
毎年5月の八重桜が咲く時期に葉や花を摘み、授業で勉強する長期保存方法の「塩蔵」と関連付けて勉強を行っています。
浸透圧や塩蔵、日本の食文化について学びながら、おいしい桜餅を作ることができました。
【食品科学科】管理実習
田植え・大豆の播種が終了し、天候にも恵まれたため、生育が順調に進んでいます。同時に雑草も育ってしまうため、現在は除草を中心とした管理実習を行っています。
おいしい作物・野菜を育てるため、授業・放課後実習で一生懸命管理をしています。
【食品科学科】田植え実施
食品科学科1年生が、5月28日に田植えを実施しました。4月に播種した苗も大きくなり、丁寧に田んぼに植え付けていました。
今回田植えをした品種は、もち米(品種:風の子もち)です。
来年の1月においしいお餅に加工できるよう、今後の調査も頑張っていきたいと思います。
【食品科学科】グリーンフェア終了
5/11(土)のグリーンフェアでは、約2000人ものお客様に来校していただけました。
食品科学科の販売ブースでも、前年に比べて倍近い早さで商品が売り切れていき、10:45にはすべての商品が売り切れとなりました。製造個数を増やし、お一人様一点の個数制限を設けましたが、購入できなかったお客様には、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ですが、6月14日(金)~アンテナショップでの販売が始まります。今回購入できなかったお客様は、是非ともアンテナショップに足をお運びください。
公の場での販売は、①6月14日~10月アンテナショップ ②7月13日学校祭 ③10月12日食彩フェアinアリオ札幌店 を予定しておりますので、こちらの来校・来店もお待ちしております。
今年度のグリーンフェアに来校していただき、ありがとうございました。
岩農に関すること
・R7 年間行事予定.pdf
北海道教育委員会
・「学力向上」保護者向けページ
・学力・体力向上運動
・病気療養等の教育保障
学校情報
〒068-0818北海道岩見沢市並木町1-5
TEL 0126-22-0130
FAX 0126-22-5362
※本校ホームページ内の画像・動画の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。