森林科学科の様子
【森林科学科】3年生(3F)のようす ~いよいよ学びの集大成へ!~
12月8日(金)に、森林科学科1~3年生が集合して「森林科学科部会 年度末総会」と「森林科学科部会 実績発表会」が開催されました。
この学科行事は、1年間の森林科学科に関わる事業を確認しながら、学科予算の執行状況、今年度の反省や次年度への課題などを総会形式で審議します。森林科学科部会長の挨拶で「今年度はたくさんの場面で活躍することができました!」とあったように、学校を飛び出して外部で学習したり、活躍したりする姿がたくさんあったように思います。
その後の「実績発表会」では、学科内にある4つの専攻班が1年間かけて取り組んだ研究成果について、プレゼンテーション形式で発表しました。
各班の発表題は以下のとおりです。
【森林立地環境班】月形演習林と見本林を豊かに、身近に
【木育班】 世界に広がる木育R5. ~OPEN WORLD~
【森林資源活用班】 林道整備をするとともに間伐材を有効活用する
【森林経営班】 先輩方から引き継いだ月形演習林の未来
~トドマツ人工林の育成複層林化へ~
これらの発表のうち、森林資源活用班と森林経営班は「校内実績発表大会」に出場が決定、木育班は北海道大学で行われる「林野庁主催 令和5年度北の国・森づくり技術交流発表会」に出場します。
いよいよ、3年生の登校日数も約20日!
級友との思い出を深めながら、一つでも多くのことを学び、岩農林科を卒業して欲しいと思っています。
※画像の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。
岩農に関すること
・R7 年間行事予定.pdf
・部活動に係わる活動方針.pdf
北海道教育委員会
・「学力向上」保護者向けページ
・学力・体力向上運動
・病気療養等の教育保障
学校情報
〒068-0818北海道岩見沢市並木町1-5
TEL 0126-22-0130
FAX 0126-22-5362
※本校ホームページ内の画像・動画の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。