農業土木工学科の様子
【農業土木工学科】ICT連携授業報告会について
令和6年1月16日に、空知建設業協会空知建設業協会・岩見沢農業高等学校農業土木工学科ICT 施工に関わる連携授業生徒報告会を行いました。
【農業土木工学科】第一種酸素欠乏症に係わる特別教育
12月14日(木)に、標記の特別教育を本科2年生が受講しました。講師として北海道建設業協会の方々が来校してくれました。酸素欠乏症の防止対策や救命措置の方法など、多くの知識を身につけることができました。
【農業土木工学科】景観ワークショップ(第2回)
12月13日(水)に、2回目の景観ワークショップが行われました。前回と同様に、夏休みに各自が撮影した景観写真について、それぞれが説明したり、班で意見交換したりしました。今回は「空知らしい景観」を題材に話し合い、最後に班ごとに発表を行いました。
【農業土木工学科】部会実績発表大会
12月13日(水)に、本科の実績発表大会が行われ、4つの専攻班が1年間の活動内容を発表しました。最優秀賞には「厄介者の見方を変えて味方にする!~雪ともみがらの循環利用による持続可能な農業経営~」を発表した自然エネルギー班、優秀賞には「ICT施工の可能性~課題の掘り下げと、他産業へのデータ展開~」を発表した開発土木班が選ばれました。この2つの専攻班は、冬休み明けに行われる校内実績発表大会に出場します。
【農業土木工学科】前田建設株式会社講演会
12月11日(月)本科2年生を対象に標記講演会が行われました。本講演会のために来校して頂いた前田建設及びJA岩見沢の方から、バイオエネルギーやネイチャーポジティブについて貴重なご意見を聞くことができました。また、4つの専攻班が活動内容について発表を行い、各研究に対する感想やご助言を頂きました。
岩農に関すること
・R7 年間行事予定.pdf
・部活動に係わる活動方針.pdf
北海道教育委員会
・「学力向上」保護者向けページ
・学力・体力向上運動
・病気療養等の教育保障
学校情報
〒068-0818北海道岩見沢市並木町1-5
TEL 0126-22-0130
FAX 0126-22-5362
※本校ホームページ内の画像・動画の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。